仕事辞めたい

入社3年目で会社を辞めたいと転職先を探し、大成功した私の体験をご紹介

私が初めて「仕事を辞めたい!」と思ったのは、入社して1年目とか、3ヶ月目、などというレベルではなく、入社前のオリエンテーションの段階でした。

そんな時期から辞めたかったならさっさと早めに辞めてしまえよ、という声が聞こえてきそうですが、私は耐えました。

耐える能力は、私が唯一自分で誇れる能力の一つだと思っていて、どんなに辛くても、世間一般で言われているように、とりあえず3年は頑張ろうと思っていたのでした。

辞めたいと思うのは誰しも当然のことで、辞めたいと思いながらも働き続けざるを得ないのが会社員というもので、生きるためには仕方のないことなのだと、比較的大人な意見を持っていたのです。

だから私はとにかく3年、耐えました。1年目、2年目、3年目、今となっては奇跡としか思えません。今すぐ辞めたいという気持ちを抱えながら、私は3年も耐え抜いたのですから。

 

とにかく辞めたかった1年目

入社前から辞めたい気持ちが芽生えていたのですから、仕事が楽しいはずはありませんでした。そもそも楽しい仕事なんてあるのでしょうか。この頃の私にはそんなもの、微塵も信じることができませんでした。

何より辛かったのが、上司や先輩社員たちからの圧力でした。

出来ないことで怒られるのは、仕方がないと思うんです。

それは当然ですよね。親が子供に怒るのだって、できないから怒るのであって、憎くて怒っているわけではないですよね?

しかし会社における上司や先輩社員は、部下や新入社員に何一つ落ち度がなかったとしても、怒声を発し、汚いものを見るような目でにらみつけ、何度も何度も心を摩耗させる呪いの言葉を投げつけるのです。

そう、それは、「理不尽」としか表現のしようがない、傍若無人な行為行動でした。

そして、「理不尽」による攻撃は常に受ける側に大きなダメージを与えるパワーを持っているのに、それを連投してくるのですからたまりません。

辞めたい・・・。

もう一度言います。私は我慢強い方です。

それでも、本当に、辞めたくて辞めたくて仕方がありませんでした。

しかし、これが会社員なのだ、これが社会だ、生きていくためにはこの「理不尽」にも耐えねばならないのだ、そしてそれは新入社員のころだけなのだ、きっと1年、2年と我慢することで、緩和されていくに違いない、と、この時の私はまだ、微かに未来を信じていました。

 

 

もう無理かもしれないと思い始めた2年目

つらい辞めたいと思いながらも、2年目はそれが日々のルーティーンとなることで、仕事の辛さに心なしか慣れたような気もします。もはやそれが当たり前になってきていたのです。

麻痺している、と言ってもいいかもしれません。麻痺しないと到底耐えられなかった、ということもあるでしょう。

しかし今、私は断言できます。あれは異常でした。

2年目になると、後輩社員ができます。新入社員だった自分も、一つ先輩になるわけです。あぁ、これで辛い下っ端生活も終わり、多少楽になるだろう、と思ったのは私の壮大な勘違いでした。

先輩になったらなったで、後輩への指導という新たな仕事が増えるだけで、上からの圧力と扱いは何一つ変わらなかったのです。

それはそうですよね。相も変わらず、上司や先輩からすれば私は部下で下っ端2年目社員なのですから。

あ、無理かも、これもう無理かもしれない。

そう思う日が多くなってきました。どんなに我慢強くても、人間には限界があります。もう、今度こそ、いや、次に何かあったらもう無理だ。そんな思いを何度も何度も繰り返しました。

無理だ。いや、しかし待て。もう一度だけ頑張ろう。

そしてまた怒られ。この繰り返し。何の進歩もない毎日。仕事はできるようになってきていたかもしれません。しかし、それが将来的に何かの役に立つのかは甚だ疑問で、今の自分が費やしているこの時間そのものに果たして何の意味があるのだろうか。

そう問い続ける日々でした。

そんな日々も、気が付けば3年目に突入しようとしていました。

 

 

辞めたくて仕方がなかったがやめると言えない3年目

3年目になると、「辞めたい」という気持ちは「もう辞めてやる!」という強い意志へと変わりました。

強い意志、そうですね、強い意志があったと思いたかったのですが、残念ながら「辞める」という一言を言い出すことが、まったくできませんでした。

理由は様々ありますが、大きかったのが、「辞めてどうする?」という点が一つ。

次の問題として、「辞めた場合の世間体」。

さらに、これは私の心持ち次第だったのですが、「辞めると言った時の上司の反応が怖い」というものでした。

人間、とにかく何か仕事をしてお金を稼がないと、生きていくことができません。そんなことは当然わかっていましたから、「辞めてどうする?」ということは、本当に何度も何度も考えました。

自分は何がやりたいのか、そもそも何ができるのか。どんな仕事が向いているのか、向いていないのか。入社3年程度で辞めようとしている自分は負け犬なのか、それとも賢明な判断と言えるものなのか。

考えれば考えるほどドツボにハマる気持ちでした。明快な答えは全く思いつきません。やがて思考は止まり、日常に戻っていきます。辛い辛い、日常へ。

さらに世間体。私は実家のご近所さんたちが、よく「〇〇さんちの長男は、〇〇大学に行ったのに、田舎の小さな企業にお勤めみたいですよ~」という感じのうわさ話に花を咲かせている場面をよく見かけたことがありました。

そんなろくでもない噂話の俎上に載せられたくない。

そうした強い思いがあり、これも「辞める」という決心を鈍らせる要因の一つでした。

辞めると言った時の上司の反応が怖い、という理由などは、もはや私が自分自身に課した、自分を職場から逃がさないための自己暗示だったのかもしれません。「上司が怖いから辞められない」という言い訳を自分で作っていたのでしょうね。

そんな逼塞した状況の中で、私はある日、ある人に手を差し伸べられ、そうした状況を打開する糸口を手にしたのです。

 

 

未来を少しでも明確に・行動しないと未来は訪れない

「とにかく未来を考えるのであれば、未来に向けた行動をするべきだ」と彼は言いました。そして私に、次の仕事を探すことを勧めてくれたのです。

確かに彼の言う通りでした。次の仕事が決まってしまえば、色々な問題が解決します。

まずは行動するところから始めなければ、何も未来は変わっていかない。2年目、3年目と同じように、変わらない日常とストレスが、延々と積みあがっていくばかりです。いつか私はその重みに耐えらえなくなり、つぶれてしまったかもしれません。

そこで私はまず、関連職種を探しやすいこのサイトに登録しました。

 

リクナビNEXTを利用しました。

 

登録については一切料金がかからないというのも魅力の一つでした。ここは、スカウトサービスによりレジュメや希望条件を登録しておくと、企業からオファーが届くので、自分で企業を探さずとも、企業が自分に合った職場を自動で探して提案してくれるのでとても助かりました。

気になる求人情報を自分でストックしておくだけで「転職」という選択肢が出来て、過労で倒れてしまう前にも転職という手が打てるようになります。

ただ、このサイトだけでは不安もありましたし、できる限り時間を短縮したかったので、同時並行的にこのサイトも利用してみました。

 

リクルートエージェントです。

リクルートエージェントで紹介してくれる事業者は、リクナビNEXTよりも遥かに多く、その数は驚異の150000件ほど。。しかも、ほとんどが非公開の事業者なので、紹介してくれる企業のほとんどが「優秀な人材を求めている企業」でした。企業の紹介の前に、リクルート社のキャリアアドバイザーが面接を行ってくれて、自分が持っている能力をしっかり見極めて自分の能力をきちんと発揮できる会社を紹介してくれます。

リクナビNEXTとリクルートエージェントは、どちらも株式会社 リクルートキャリア社が提供する転職サービスです。

サービスの違いや、比較は以下の通り。

リクルートエージェント リクナビNEXT
サービス 業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスを行います。 キャリアアドバイザーが伴走する代わりに、Web上で気軽に読める便利な転職支援コンテンツや機能が充実しています。
求人数 保有する求人数は、その多くが非公開求人で業界最大級の約150,000*に及びます。 求人数は約9,000*です。
ご支援方法 お申し込み後にキャリアアドバイザーとの面談を経てから、求人の紹介や転職支援サービスが開始されます。 リクナビNEXTはWeb上で経歴などを登録すれば、どなたでも、どの求人にも応募することが可能です。
サービス内容 求人のご紹介と転職サポートがリクルートエージェントの主なサービスとなります。 求人検索や企業への応募だけでなく、経歴を登録しておくと、興味を持った企業や400社を超える提携転職エージェントからオファーが届くこともあります。

※比較参考:リクルートエージェント(https://www.r-agent.com/service/chigai/)

 

結果的に、この行動が私の次のステップへの意識改革の始まりとなり、ついには転職に成功したのです。

 

 

転職して初めて知った、働くことの楽しさ

会社を一つしか知らないと、「そういうものなのだ」とどうしても考えるしかありません。

しかし、様々な会社を体験すると、「あぁ、あの会社は異常だったのだな」という事実に気づきます。私の場合は典型的なこの例でした。

目的を持ち、それを達成する喜び、自分が成長する過程とその努力の中に、充実感を覚えることができました。

転職してよかった。

心からそう思えます。

もしあの時、私が一歩を踏み出すことをいつまでもいつまでも、それまでのように躊躇していたなら、今でもまだ、あの地獄の日々は続いていたかもしれません。いや、そもそも私は体を壊してしまっていたかもしれません。

一歩、踏み出すきっかけを作ってくれた彼には感謝の言葉もありません。

だから今、こう思うのです。

悩んでいるのであれば、行動あるのみです。行動しなければ、必ず後悔します。

我慢強いことは昔のような美徳ではなくなってきています。おかしいものはおかしい、理不尽なものは理不尽なのです。それをしっかり上司に向かってでも伝えることができるような職場、そんな職場がどこにでもあるわけではないでしょう。

しかしそれでも、何もしなければ何も変わらないのですから、行動するべきです。

悩んでいる皆様には、まずは私も利用したリクルートエージェントに登録してみるところから、初めていただきたいと強く思います。

 

※本記事は、知人に寄稿いただいたものです。